こんにちは、建設業経理のJenです。
この記事は、こんな方にオススメです。
- 休肝日が習慣にならなくて困っている
- 休肝日以外も酒量を減らして節酒したい
- 甘さ控えめのノンアルチューハイを探している
- 炭酸強めのノンアルで満足感が欲しい
「休肝日を習慣にしなければ...」
週7日、365日お酒を飲み続けている私がそう思い始めたのは、健康診断の数値が気になったのがきっかけでした。
「週に何日かは休肝日を作った方がいい」と言われるけど、いきなり休肝日を作るってのはなかなかハードルが高い。
そんなときに、節酒とダイエットを続けている社員がゆる〜くノンアル生活を続けていると聞いて、
タカラのノンアルチューハイ「辛口ゼロボール」を試してみることにしました。
結果的に、自分にとっては「これなら休肝日の習慣を続けられるかも」と思えるきっかけになりました。
この記事ではその体験をもとに、辛口ゼロボールの感想や飲み方をまとめています。
同じように節酒や休肝日が続かずに悩んでいる方の参考になればうれしいです。
ノンアルに期待してなかったけど、これは違った
これまでにもいくつかノンアルチューハイは試してきましたが、
どれも「甘いなぁ」とか「後味が物足りないなぁ」と感じていました。

正直、ノンアルにはあまり期待していなかったんです。
けれど、タカラの「辛口ゼロボール」はひと口目から印象が違いました。
甘さは控えめで、炭酸も強め。なにより“チューハイっぽさ”がちゃんとあるんです。
最初は3本だけ。翌日すぐに箱買いしてた
近所のスーパーで見かけて、最初は3本だけ買いました。
「まあ試しに1回飲んでみるか」くらいの気持ちでした。
しかし、飲んだ瞬間に「これは美味しい」、「お酒の代わりになるかも」と思いました。
気づいたらすぐに箱買い。今ではうちの冷蔵庫に常備しています。

ゼロボールの何がそんなに良かったのか
甘さ控えめでキレがある
ノンアルにありがちな“甘ったるさ”がなくて、スッキリした味わい。
炭酸のキレもあって、飲みごたえがしっかりあります。
「お酒の代わり」として満足できる数少ない一本だと感じました。
炭酸強めで食べすぎも防げる
ゼロボールは炭酸がしっかりしているので、お腹が自然とふくれて満腹感が得られます。
酔った勢いでダラダラ食べることも減り、食べる量も自分でコントロールしやすくなりました。
結果的に、節酒だけじゃなく食事量の調整にもつながっています。
お酒に戻っても、飲む量は確実に減ってる
ゼロボールを取り入れてから、お酒の量は確実に減りました。
- 休肝日:完全にゼロボールだけにする
- 節酒日:ゼロボールを2〜3本飲んでから軽くお酒に切り替える
そんな風にお酒との距離が変わっていき、酒量も落ち着いていきました。
「今日は控えめにしたいな」というときに、「ゼロボール」という選択肢があるのはすごく大きいです。
節酒にも断酒にも。満足できる一本です
節酒したい人にも、断酒を目指す人にもおすすめです。
それくらい、「タカラ辛口ゼロボール」は“お酒の代わり”としてしっかり満足できる一本です。
ノンアルだから我慢、ではなく、
「ノンアルでも楽しめる」感覚があると、節酒はぐっと楽になります。
最初は到底無理だと思っていた「休肝日」の習慣もできつつあります。
お酒との付き合い方を見直したいと思っている方は、ぜひ一度試してみてください。
「休肝日もノンアルで楽しくなる」。そんな感覚を、あなたも体験できるかもしれません。
少しでも皆様の日々の暮らしの参考になれば幸いです。
ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました!
コメント