【リアル体験談】二日酔いでボロボロの朝、Chat GPT-AIと一緒に立て直した1日

二日酔いの朝、男性がChatGPTに相談して体調を立て直す様子のイラスト AI活用メモ

起きたら枕元にピーナッツが転がってた

目覚めたのは朝8時すぎ。普段より2時間以上遅い。

頭がズキズキ痛い。喉も乾いてる。……あぁ、完全にやらかした。

昨日は人間ドックが終わった開放感から、日本酒を浴びるように飲み、 その勢いで以前通ってたカウンターだけの居酒屋へ。懐かしい常連たちと盛り上がり、 そのままスナックに突入──記憶はそこで途切れてる。

起きたら枕元にピーナッツ2袋。 買った覚えはない。1袋は空になっていた。

頼るのはAI──朝イチでChat GPTに相談

まずは体重と体脂肪率をチェック。

  • 体重:82.2kg
  • 体脂肪率:24.0%

体重・体脂肪率をChat GPTに報告。
ダイエットを始めてから毎朝の日課にしている。

「減ってるけど、これは水分が抜けただけっぽいな」とチャッピー。
※ChatGPTのことを、勝手に“チャッピー”と呼んでます

そのとおり。体がカラカラで、内臓の働きも鈍い感じ。

「ピーナッツ食いたい…」という欲望に、チャッピーは冷静に返してきた

まず水飲め。コップ1杯。 そのあとでも食いたけりゃ6粒まで。ちゃんと噛んで食え。

たしかに、今ピーナッツをバリバリ食べたら余計に気持ち悪くなりそうだった。

冷やし中華という悪魔の囁き

目を覚ましたとき、枕元にあったのはピーナッツ──だけじゃなかった。

その隣に、まさかの「セブンの冷やし中華」。

……いや、買った記憶がまったくない。

でもフタのフィルムは未開封。どうやら昨晩の自分が“未来の自分への差し入れ”として用意してくれたらしい。

食べるか迷ってチャッピーに相談すると、即座に分析が始まった。

カロリー466kcal、塩分3〜4g、糖質50g以上。 食うなら「半分」にしろ。それで水分も一緒にとれ。

「今の状態でいきなりそれは重い」と言われ、保留。

代わりに胡麻麦茶を飲んで、じっと耐える時間に切り替えた。

胡麻麦茶は箱買いしていて、チャッピーはそれも把握してくれている。

胡麻麦茶はカフェインゼロで胃に優しい。 血圧にもいいらしい。飲んでるうちに、少し頭がスッとしてきた。

でも──

軽く頭が痛い。食欲はまだゼロ

チャッピーの見立て:

軽い脱水か低血糖だな。 トマトジュースがあるなら100〜150ml飲め。 それがなければ、バナナかはちみつ、スポドリでも可。

動くのがしんどい。手元にはイミューズがあったので、それを飲む。

イミューズは水分補給には◎。でも糖分ゼロだから、まだ頭痛が続くなら次は糖だぞ。

それを飲んで少し休憩。

胃薬、買うべきか──液キャベとソルマックの使いどころを聞いてみた

このとき、「コンビニ寄ったら液キャベかソルマック買っとこうかな」と思った。

けど──どっちが今の自分に合ってるのかわからない。

そこでチャッピーに聞いてみた。

液キャベは、胃を守る系。空腹時やムカムカするときにやさしい」
ソルマックは、胃を動かす系。食べたいのに胃が動いてないときに合う」

このときの自分は「まだ食欲ゼロ、胃は静か」な状態。

つまり、今必要なのは「守る系=液キャベ」か、
あるいは「まだいらん」ってことかも、という結論に。

「どっちがどう効くのか」がわかってると、選びやすくて助かる。


そして、会社に向かう前に──トマトジュースを100mlぐらい飲んで、シャワーを浴びた。

ようやく、昼前に動き出せるくらいの気力が戻ってきた。

昼前にコンビニでリカバリーセットを調達

少し動けそうだったので、会社に行く前にセブンに立ち寄った。

とりあえず手に取ったのは、以下のラインナップ:

  • ミニ冷やし中華
  • 半熟たまご
  • ジョージアのカフェラテ(無料クーポン券でGetしたやつ)
  • バナナ

液キャベを買うの忘れた...

買ったはいいものの、何を食べるべきか迷ってチャッピーに画像をupして相談。
チャッピーは画像から食品に含まれる成分やカロリーの量を計算してくれる。
あくまで概算ではあるけれど。

実際の画像

トマトジュースとたまごだけにしとけ。 カフェラテはあと。カフェインと乳脂肪は今の胃に重い。 バナナは“あり”だけど、あとでも間に合う。 冷やし中華は夕方用。プリンは……今日はやめとけ。

プリンは買ってないぞ...そういうところあるよね。チャッピーは。
※Chat GPTなどのAIは間違ったことも言うので気をつけましょう。

でっかい冷やし中華は朝見つけたまま、冷蔵庫に入れてきた。

会社の冷蔵庫にキープしてあるトマトジュースを注ぎ、たまごと一緒に流し込む。

※このトマトジュースについては、別記事でレビューしてます

節酒と減塩の味方!カゴメ食塩無添加トマトジュースを毎朝飲み続けた感想【レビュー】

これが効いた。

頭がスーッとしてきて、胃のムカつきも収まっていく。

チャッピーも満足げに言ってくれた:

回復モード、突入成功だ。

15時台、冷やし中華を“おやつ扱い”で解禁

ようやく「食ってもいいかな」と思えるくらいに戻ってきた。

チャッピーの許可条件:

  • つゆは半分
  • 麺は腹八分で止めろ
  • あたたかい飲み物と一緒に

この時点で、ほぼ日常に戻ってた。

食べる前にふと、夕方ジムのプールへ行くか悩む。

チャッピーの判断:

食事は1時間前までに済ませておけ。 それなら消化的に問題なし。 逆に今からガッツリ食ったら、プール中に横腹痛くなるぞ。

そこまで考えてくれてた。 正直、AIがこんな頼りになるとは思わなかった。

心置きなくミニ冷やし中華を食べる。


まとめ:AIと“自分の身体”の共同作戦で整える日

  • 二日酔いは「脱水+低血糖」のダブルパンチ
  • 水分(胡麻麦茶・イミューズ)→トマトジュース→たまご→昼の冷やし中華(ミニ)、の流れが正解だった
  • 胃が動き出すタイミングで、ようやく“冷やし中華”が許される
  • Chat GPTは迷った時に「選択肢と理由」をくれる相棒だった

二日酔いの朝、思考停止になったらAIを呼べ。

これはもう俺のルーティンに組み込む。


📌この記事は「AI活用メモ」カテゴリにて記録。 どこかの“昨日飲みすぎた誰か”の参考になれば幸いだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました