ダイエット中に見つけた「美味しくて続けられる」朝食。ギリシャヨーグルト・パルテノ実食記


ダイエット中、「食べたい」が続けるカギになる

現在、健康管理の一環として、食事や運動に気を配りながら生活を整えています。
特に、カロリーを制限しながらも筋肉を落としたくないので、たんぱく質を十分に摂るようこころがけています。

きっかけは、YouTubeチャンネル「片倉岳人 / ダイエットの知恵袋」で紹介されていた動画でした。
(最近は「ダイエット中のしゃべるキウイ」としても話題の方ですね)

その中の「痩せたい人必見!トレーナーが本当に買ってよかった神商品14選」という動画で、
パルテノが高たんぱく・低糖質で続けやすい食品としておすすめされていたのを見て、試してみたくなったんです。

▶ 参考動画:痩せたい人必見!トレーナーが本当に買ってよかった神商品14選(YouTube)

その中で、「これなら無理なく続けられそうだ」と感じた食品に出会いました。
それが、**ギリシャヨーグルト「パルテノ」(プレーン砂糖不使用)**です。

ギリシャ伝統の水切り製法で丁寧につくったパルテノは、酸味も少なく風味が豊か。

森永乳業「パルテノ」公式HPより引用

ヨーグルト成分(たんぱく質)を3倍濃縮し、カルシウムや乳酸菌も含んでいるから、パルテノを習慣化するとカラダにいいこと、あるかも。

森永乳業「パルテノ」公式HPより引用

そんな言葉に惹かれつつも、正直なところ、普通のヨーグルトと何が違うんだろう?ぐらいの感覚でした。


ところが、実際に食べてみたら、いい意味で予想を裏切られる結果に。

今回はその体験と、日々の食事にどう取り入れているかについてご紹介します。


ギリシャヨーグルト「パルテノ」との出会い

パルテノは、森永乳業が出している水切り製法のギリシャヨーグルトです。
特徴は以下の通りです。

  • 通常のヨーグルトより水分が少なく、密度のある濃厚な味わい
  • たんぱく質が豊富
  • 脂質や糖質が控えめ

見た目はまるでクリームチーズのようで、スプーンですくっても形が崩れません。
口に入れると、ヨーグルトらしい酸味は控えめで、コクのある味が広がります。


プレーンでもこんなにうまいとは思わなかった

今回食べたのは、プレーン無糖タイプです。
砂糖が入っていないため、味に物足りなさを感じるかと思っていましたが、
濃厚な食感とコクだけでしっかり満足できました。

朝食として、バナナと一緒に取り入れると自然な甘みが加わり、より食べやすくなります。
また、ブルーベリーやいちごなどの果物とも相性が良く、飽きずに続けられそうです。


バランスが大事。食べ方・量・タイミングの工夫

パルテノを食べれば痩せるという話ではありません。
大切なのは、**「何を」「どれだけ」「いつ食べるか」**を自分の体調に合わせて見ていくこと。

私自身、AI(ChatGPT)と相談しながら、朝食や間食の内容を調整しています。
パルテノは、「これは安心して食べられる」と思えた数少ない食品のひとつでした。

味と栄養のバランスが良く、ストレスが少ない。
この“ちょうどいい感じ”が、日々の積み重ねに大きく影響しているように感じます。


「お気に入りの一品」があると毎日が変わる

どれだけ健康に良くても、「おいしくないもの」は、やっぱり続きません。
ダイエットや体づくりに取り組んでいると、そういう小さなストレスが積もってしまいがちです。

そんな中で、「これなら毎日でも食べたい」と思える一品があると、気持ちがぐっとラクになります。
パルテノは、私にとってまさにその存在でした。

食事が義務ではなく、“楽しみ”に変わる感覚
こういう気持ちの切り替えが、自然と習慣を作ってくれるのかもしれません。


食べることを楽しむ=戻せる体をつくる第一歩

パルテノは、おいしさと栄養のバランスを両立してくれる、心強い味方です。

食事制限をがんばっていた頃よりも、
「楽しめるものを選ぼう」と意識するようになってから、気持ちも食生活もずいぶん前向きになりました。

無理をしない。飽きない。そして、ちゃんと栄養も摂れる。
そんな一品があることで、「今日も大丈夫」と思える日が増えた気がします。


パルテノ、試してみたい人へ

  • 無糖プレーンタイプがおすすめ(甘さは自分で調整しやすい)
  • 初心者はまずバナナなどのフルーツやはちみつを足して食べてみるのが◎
  • 冷蔵庫に1個あるだけで、朝がちょっと楽しみになります

最後に、この記事を書いて思ったこと

書きながら改めて思いました。
「何を食べるか」はもちろん大事ですが、
「どういう気持ちで食べているか」も、きっと同じくらい大切なんだなと。

パルテノとの出会いが、食事を整えるきっかけになったように、
この記事がどなたかの「きっかけ」になればうれしいです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました